みなさんこんにちは(*´-`)
今回は、緩い感じで秋の自然を堪能したいと思います。
千葉県佐倉市にある「佐倉ふるさと広場」を
散策してきたので秋の香りと風景をお届けします。

爽やかな秋晴れでとても気持ちよかったな!
佐倉ふるさと広場
「佐倉ふるさと広場」ってどの辺にあんの?
っていう方はこちらから!
東京や千葉市など内房線の沿岸沿いでは、
大体車で1時間30分くらいですかね(*´-`)
電車でなら、京成白井駅から徒歩30分、京成佐倉駅から徒歩40分くらいのところにあります。
駐車場も50台くらいなら止められる場所があります。
サムネにもあるようにオランダ庭園をイメージした
洋風な景観と手入れの行き届いた花々がとても綺麗でした(*´ー`*)
コスモスとオランダ風車
花々①
花々②
花々③とオランダ風車
とても綺麗ですよね(*´-`)
花って儚い一瞬とも言えるひとときを、永遠とも言える美しさで彩っていると思います。
秋の花としては、コスモスが有名ですけど
↑の画像は、僕にはコスモスかポピーだか分かりませんでした。

それにしても写真のスキルがありませんね〜(゚ω゚)w

くっ…!最近のスマホの性能が上がっているおかげで
悲惨なことにならなくてよかったな…。管理人…!
コスモスが話題に出たので、花言葉を調べてみました。
以下がその花言葉のようです。
コスモスの花言葉
- 白いコスモス…………「優美」「純潔」
- ピンクのコスモス……「純潔」
- 黄色いコスモス………「野性的な美しさ」「幼い恋心」
コスモスは色ごとによって、花言葉変わってくるそうなんですねヽ(´ー`)
全般的な花言葉は、「調和」「謙虚」になるそうです。

管理人も「謙虚さ」を学んだ方がいいってことなんだな…!
印旛沼湖畔を散策
コスモスとオランダ風車を堪能したら
お次は印旛沼とよばれる沼を散策しました。
風が爽やかでとても気持ちよかったです(*´-`)
名前の分からない橋
印旛沼①
印旛沼②
サイクリングロード
白鳥が飛んでいたり、
自転車で気持ちよく走っている人がいたり、
中には竹馬をやっているおじいさんもいましたヽ(´ー`)
なんかのどかでとても平和でしたね。
散歩している時に思ったんですけど
日本神道の「八百万の神」が頭に浮かんできました。
八百万(やおよろず)とは、
八百万人の神様のことではなくて、「八百(やお)」というとても数が多くほぼ無限を意味する神様のことらしいです(*´-`)
つまり「神様はありとあらゆるところに存在する」ということなんですね。
遊歩道を散策しているとき
花々や植物、白鳥や小鳥などの動物、サイクリングをしている人々を見て
そのように感じました。
宗像神社を参拝
散歩をしているときに、そんな「八百万の神様」を身近に感じたので
参拝しようと思いました。
とりあえず適当に歩いて見つかった神社を参拝しました。
地図ではこの辺かと思います。
最近、神社を参拝したくなる気持ちがよく湧いてきて
二礼二泊一礼なんかは参拝の基本ですが、やるととても気持ちがいいです。
宗像神社
インターネットなんかでよくでてくる神社って
割とメジャーな神社ですけど、ホントに日本って各地に神社や仏閣などの
日本の神様を祀っている歴史的建造物があちこちにあると思いました。
とまあ、こんな感じで「佐倉ふるさと広場」を堪能してきました。
雑記関係のジャンルは旅系と将棋などをアップしていきたいなあと思います。
コメント